
今回はキャンプ用品のレンタルについてご紹介します!キャンプ道具は最初から全部揃えようとすると結構お金が掛かります。その費用でキャンプデビューを断念する人が多いのも確かです。
自分に見合った予算で最高のキャンプをするために「キャンプ用品のレンタル」をおすすめする理由を解説します!
本記事では
「お金をあまり掛けずにキャンプしたい!」
「キャンプ用品をレンタルするメリットってなに?」
といった初心者キャンパーのみなさんの疑問・お悩みにお答えします!!
キャンプ用品のレンタルサービスとは?
まずはキャンプ用品のレンタルについて軽くご紹介です。
現在の空前のアウトドアブームの中で、登山、釣り、キャンプがとにかく流行っています。
それと同時にアウトドア市場も大きくなっており、ここ1~2年でキャンプ用品を扱う店舗やサービスも多くなってきました。
その中でも「キャンプ用品のレンタル」のサービスも続々と登場しております。
例えば、以下のような会社でレンタルサービスを展開しています。
【レンタルサービス提供会社】
どのサービスも「手軽にキャンプを始められる!」との事で大変人気のサービスとなっております。
続いてはキャンプ初心者の方が「まずはレンタルから始めた方が良い理由」について解説していきます。
キャンプ初心者にレンタルをおすすめする理由
わたし自身、キャンプを始めたての頃は友人や先輩キャンパーのキャンプ用品を借りてキャンプに出掛けていました。
結果として、無駄な出費をせずに済んだのでその理由を解説していきます。
レンタルから始めた方が良い理由↓
①安いキャンプ用品で失敗(無駄な出費)するリスクが減る
②メーカー品のキャンプ道具の良さが分かる
③家でキャンプ道具が邪魔にならない。
1つずつ解説します。
キャンプ用品の購入で失敗するリスクが減る!
現在キャンプ用品は店舗だけでなく、Amazonにもたくさんの道具があふれています。
そこでみなさんびっくりしたと思うのがその値段。
テントや焚火台など、思っていたよりも安い商品が多いですよね♪
しかし、そのような安い商品を実際にキャンプで使用してみると結構粗悪な商品もあり、結果一度きりの使用で終わってしまい無駄な出費になってしまったというケースがよくあります。
そのような不必要な出費を減らすためにも、まずはレンタルでDODやコールマン、スノーピークなどの「メーカー品のキャンプ道具」を使用して、気に入れば自身で購入するという形をとったほうがトータルの出費としては安く抑えられます。
メーカー品のキャンプ用品は丁寧に扱えば5年~10年はもちます。
安い中国製のものを何回も買い直すよりははるかに出費が抑えられますよ!
メーカー品の良さが分かる
先ほどの「中国製の安いキャンプ用品」と「メーカー品のキャンプ用品」の違いについてです。
中国製のものはやはり”組み立てが上手くいかない”、”耐性が低く壊れやすい”という商品が目立ちます。
わたしも中国製のキャンプテーブルを購入しましたが、組み立て時には毎回苦戦しています。入るべき溝にはいらない!力づくで無理やりねじ込む!!といった有様です。
その点コールマン等のメーカー品は”見た目もオシャレ”な上に”組み立て簡単”、”長く使える”という商品が多いです。
キャンプマットを中国製からコールマンのものに買い替えたとき、ホントに感動を覚えました。
まるでおうちのベッドで寝ているような感覚なんです。キャンプ場でふかふかな寝心地。
さすが老舗のアウトドアメーカーです。
そんなわけでキャンプ初心者の方は、まずは中国製のキャンプ用品ではなく、一流メーカーのキャンプギアを使用することからおススメします!!
レンタルしてお家の中をすっきり!
キャンパーあるあるだと思うんですが、キャンプ用品が増えると家の中がキャンプ用品で占領されてきます。
テントやキャンプマットって、結構場所をとるんですよね^^;
わたしも一時期キャンプ道具が増えすぎて家族に「邪魔!」と怒られました。。
これらの悩みはレンタルを使用することで解消できます。
使い終わったら返送するだけ。おうちでキャンプ用品が場所を占領することは一切ありません。
とくにアパートやマンションの賃貸で暮らしている人にはおススメです。
レンタルを利用すると、道具の清掃や管理も不要になるのでかなり楽ですよ^^
まとめ
本記事ではキャンプ初心者が「レンタルから始めた方が良い理由」を解説しました。
要点をまとめると、次の3つになります。
・無駄な出費を抑える
・メーカー品の使いやすさを知る
・お家に保管しなくて済む
みなさんも、キャンプ用品は「まずはレンタル」から始めてみてはいかがでしょうか?
コメント